関連記事
陶炎祭2015に行こうと思っています。車でも大丈夫ですか?
陶炎祭2015は、ゴールデンウイークの4月29日~5月5日に茨城県笠間市の笠間芸術の森公園で開催される陶器のお祭りです。今回で34回目を迎えます。老舗の窯元から新進気鋭の陶芸家までの作品が集められる焼...
横浜開港祭の花火はこのレストランで!二人の距離も急接近?
毎年6月初め頃に行われる横浜開港祭。横浜開港祭の最終日に行われる花火は近辺でも一番早い花火大会です。それだけに期待も大きく、人出も大変多い花火です。駅からのアクセスもいいため、人出は70万人にも!画像...
海の日2017の全国お楽しみイベントをご紹介します!
2017年の海の日は、7月17日(月曜日・祝日)です。海の日はハッピーマンデーに制定され、海の日を含めた3連休では、日本全国の各地で様々なイベントが行われます。画像引用元:http://102web....
ヨコハマ大道芸2015をめいっぱい楽しむには!
毎日寒いですね。早く春にならないかな~。春になったら何をする?どこに行く??考えるだけでワクワクしますね。そこで今回は春のオススメおでかけイベント、「ヨコハマ大道芸2015」について調べてみました。○...
イースターエッグの作り方!発泡スチロールで簡単に作れます。
キリストの復活祭であるイースターがやってきます。キリスト教徒にとっては、イースターはクリスマスと並ぶ大きなイベントですね。近ごろでは、日本でもイースターを楽しむ方が少しづつですが、増えているようですね...
センター試験の英語のリスニング試験対策いろは
大学入試には欠かせない大学入試センター試験、英語のセンター試験は特に緊張しますよね。英語センター試験のリスニング試験はリスニング問題英文を聞き取りできるように何度かディクテーション方式で演習を繰り返し...
大人数で行う、忘年会のゲーム大会の掟
忘年会のシーズンがやってくると、幹事に選ばれた人は忙しくなりますよね。仕事も忙しいのに、お店などを決めたり、ゲームの企画も考えなくてはいけないので幹事は大変ですね。幹事に選ばれた人はまず最初に忘年会の...
2015年も中華街で春節を楽しもう(2)
前回の記事で横浜中華街の春節行事の華やかなイベントをご紹介しました。今回は、同じく春節期間中に行われているしっとりとした催し物をご紹介します。●横浜中華街春節「元宵節燈籠祭(げんしょうせつとうろうさい...
2015年も中華街で春節を楽しもう(1)
横浜中華街が1年で最も賑わう季節…春節の時期がもうすぐやってきます。中華街の中で獅子が舞い、音楽とともに踊り手たちが練り歩く様子はメディアでチラとなりとも目にしたことがあるのではないでしょうか。でもア...