整体師さんは資格は不要って本当?理学療法士はどうなの?
このところ腰痛気味で、整体にいこうかなと思っています。
でも整体院って、どんなポイントで選べばいいか、結構むずかしかったりしません?
ネットをみると、へんな施術をうけてしまって、かえって症状が悪化したりしたなんて人もみかけたりします。
あと、整体院とか整骨院とか、なんか素人には区別がつきませんよね?
どこに行けばいいのでしょうか?
ということで、ちょっと調べてみましたよ。
スポンサーリンク
整骨院と整体院、カイロプラクティックってどこが違うの?
まず整骨院ですが、これはいわゆる「ほねつぎ」というもので、柔道整復師が開業できるものです。柔道整復師は厚生労働大臣認定の国家資格です。急に発生した怪我の臨時の処置を行うのが原則です。
そして、整体院やカイロプラティックですが、これには実は資格という制度はありません。
ということは、「なにをどこまで施術する」かは決まりがないということです。
ですから、まあ地元で評判を確認してから通うしかないというのが、実情かと思います。
整体院を選ぶポイント
国家資格がある整体師が在籍している
資格がいらない整体院ですが、もちろん国家資格をもっている整体師さんがやっているところもあります。国家資格を持っている整体師さんが在籍している整体院は、やはり安心といえるのではないでしょうか?
ネットでみてみると、例えばこの太田市にある整体院なんかはそうですね。
理学療法士という国家資格をもっているようです。
ちなみに理学療法士というのは「医師の指示をうけて、身体に障害のある者に対し、理学治療を行う者」のことを指します。
理学治療とは、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいいます。
リハビリの専門家ですね。

過度にバキバキ言わせない。
なんのことかというと、整体をやるときにやたらと患者の体をバキバキ鳴らすことがいいと未だに思っている整体師がいるのです。本来整体はソフトなものらしいですから、こういう整体院はパスしましょう。
施術前の説明がきちんとしている。
しっかりした整体師さんであれば、まず患者の現状をしっかりヒアリングしたあと、身体の状態をチェックして、その上での施術の方針をしっかり説明してくれます。
このあたりが適当なまま施術に入る整体院はヤバいかもしれませんよ。

また、痛みの原因が外科的なものの場合、整体院の前に整形外科で診察を受ける必要があります。
両親的な整体院は、整形外科への通院をアドバイスしてくれるところもあります。
実際通院している人に評価を聞ければ一番いいですが、事前にその整体院のサイトなどをチェックし、情報収集をしたうえで、行くようにしましょう。
スポンサーリンク