さんま祭り2015一覧と目黒さんま祭りの心得イロハについて
秋の魚と言えば「さんま」
秋が旬のさんまは、脂も乗って美味しく、ご飯が進むので私は好きです。東京の目黒では「目黒さんま祭り」が毎年秋に開催されています。
今年2015年の「目黒さんま祭り」は、2015年は9月6日(日)に開催されます。
画像引用元:http://www.owarai.to/meguro
「目黒さんま祭り」のキッカケとなったのが、『目黒のさんま』という古典落語です。
どんなお話なのか? ご存知無い方は、動画でみてくださいね。
今年の秋は、「目黒さんま祭り」へ行ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
「目黒さんま祭り」まずは概要を確認!
『目黒のさんま』という古典落語をきっかけに、「目黒の良さ」と「さんまの良さ」の両方をわかってもらうために、さんまを炭火焼きと生で無料配布し始めたのだそうです。例年2万人以上の来場客があるそうですよ。第20回目黒のさんま祭り
開催日時
2015年9月6日(日)10:00~14:00開催場所
JR・地下鉄目黒駅東口 目黒駅前商店街(品川区上大崎2~3丁目)
入場料
無料ホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xq7k-fsm/sanma.htm場所は、目黒駅前商店街ですが、住所は品川区なんですね・・・ナビ等で設定をする際は注意してください。
ま暑い時期ですので熱中症対策を万全にして行ってくださいね。(「目黒さんま祭り」のホームページでも注意書きがあります)

「目黒さんま祭り」朝は何時ごろに行くべきなの?
無料で美味しいさんまが食べられるお祭りで、毎年ニュースやTV等でも話題になります。それらの理由から例年2万人以上が訪れる為、無料の焼さんまを食べる為には例年3時間~5時間程待つこともあるそうです。では、何時ごろに行けば待ち時間が少なく、美味しい焼さんまを食べる事が出来るのでしょうか?
無料配布開始は10:00です。以前行かれた方のブログでは、開始時間頃に着くと、さんまを食べる事が出来るまでに5時間程掛かっていました。おそらく、一番ピークなのではないでしょうか?

画像引用元:http://ameblo.jp
9月の上旬はまだ暑い時期。日中の熱い時間に並んで、熱中症になる方も中にはいるようです。確かに暑そうなうえ、人混みにも酔ってしまいそうですね・・・

画像引用元:http://ameblo.jp
先頭あたりに並ぶ方ですと、朝の6時頃には到着して並んでいるそうです。この時点でも4時間並んでしまいますね・・・
私のオススメは、朝の7時~8時台に並ぶことです。
「2~3時間並ぶ」ことを覚悟して行くのです。並んでも熱い時間帯は避ける事が出来ますし、遅くに行って「何時間も並んで売り切れ」ということも無いと思います。
「目黒さんま祭り」寄席イベントもあるよ!
第1回から行われている、入場無料の落語会『目黒のさんま寄席』も、毎年大入満員の大盛況!だそうです。昨年の2014年は、商店街の真ん中、祭りの本陣である誕生八幡神社を会場に落語『目黒のさんま』の名人・三遊亭吉窓師匠率いるレギュラー落語家軍団と、誕生八幡神社を本拠地にする東西漫才研鑽会『お笑いセメントマッチ』のメンバーが「さんま」に負けない新鮮な笑いをお届けしていました。
同時に開催されている『目黒のさんま寄席』はFM&Ustream中継(iPhone等でお聞き頂けます)していて、もちろん無料で聞くことができます。
生で見ても良し、さんまを食べながら、または行列に並んでいる最中に音声だけを楽しむのも良いですね
第20回『目黒のさんま寄席』
日時
9月6日(日)10:00~15:00時(予定)会場
誕生八幡神社(品川区上大崎2-13-36)料金
無料(各部定員100名・入れ替え制・整理券入場)第1部
9:00整理券配布/9:30開場/10:00開演第2部
10:30整理券配布/11:00開場/11:30開演第3部
12:00整理券配布/12:30開場/13:00開演第4部
13:30整理券配布/14:00開場/14:30開演
画像引用元:http://rakugofanclub.blog6.fc2.com/
「目黒さんま祭り」 ご飯の持込はできるの?(笑)。
来場客の中には、タッパーなどの容器にご飯を入れて持ち込む方がいらっしゃるようです。確かに、脂の乗った美味しいさんまには白いご飯がよくあいますよね・・・。「目黒さんま祭り」では、特にご飯の持ち込み禁止はしていないようです。しかし、とても混雑しますし、人によって感じる事は様々です。モラルやマナー等をわきまえて判断しましょう。
さんま祭りって他でもやってる?
実は全国各地でさんま祭りは開催されています。東日本大震災以来、復興支援を兼ねて各地で開催される様になりました。ほとんどが被災地(主に宮城県)のさんまを無料で配布しているようです。目黒よりもご自宅が近い場所で開催していましたら、そちらに行ってみるのも良いですね根室 さんま祭り 協賛会 (根室市商工観光課内)
さんまのつかみ取りや、YOSAKOI(よさこい)・歌謡ショー・ものまねショー等のイベントも盛りだくさんです。開催日は現段階では予定で、FACEBOOKで情報を更新していくようです。FACEBOOK:https://www.facebook.com/nemuro.sanmamaturi?fref=ts開催予定日
2015年9月19日(土)、20日(日)場所
〒087-0041 北海道根室市常盤町2-27問い合わせ先
TEL:0153-23-6111・FAX:0153-24-8692
気仙沼さんまフェスティバル
『きっかけ』を生み出したい。地元を元気にさせたい。そう願う若者達の気持ちを込めたイベント、それが『気仙沼サンマフェスティバル』です。開催日は決定していますが、詳細は後日発表のこと。当日はいアーティストや地元の軽音楽部などによるライヴもあるそうです。詳細はホームページやFACEBOOK等で更新されるそうです。ホームページ:http://sanmafes.com/
FACEBOOK:https://ja-jp.facebook.com/sanmafes
開催日
2015年10月10日(土)・11日(日)場所
イオン気仙沼店駐車場
画像飲用元:http://sanmafes.com/
土岐市さんま祭り
東日本大震災の復興支援を兼ねたさんま祭りです。気仙沼のさんまを無料配布するそうです。今年の開催日は決定していますが、詳細は後日発表していくそうです。ホームページ:http://96chan.jp/hagemashiblog/
FACEBOOK:https://ja-jp.facebook.com/toki.sanma
開催日
平成27年9月27日(日)場所
JR土岐市駅前の「ゆのみの里広場」
画像引用元:http://webcache.googleusercontent.com/
泉大津さんま祭り(大阪)
東日本大震災の復興支援を兼ねてのさんま祭りです。岩手県大船渡沖でとれたばかりのさんまの炭焼きさんま1500匹の無料配布していました。2015年の開催日は決定していますが、詳細は順次発表していくようです。ホームページ:http://www.izumiotsu.com/sanma/
FACEBOOK:https://ja-jp.facebook.com/izumiotsu.sanma
開催日
2015年10月25日(日)
画像引用元:http://www.izumiotsu-jc.or.jp/
美味しいさんまを無料で食べられると同時に寄席も楽しめる「目黒さんま祭り」で旬のさんまを堪能してみてくださいね。
行かれる方は、まだ暑い時期ですので、熱中症対策を忘れない様にしてくださいね!
スポンサーリンク