大学の謝恩会!どんな服装で出席しますか?
お世話になった先生方への感謝の場である謝恩会。とともに、みんなとの別れの場でもあります。大学生活最後の思い出にもなりますので、ちょっとオシャレな服装で出席したいと思いますよね。
でも、どんな服装で参加すればいいのか悩んでしまいます。
卒業式とは雰囲気を変えて、違う服装を選びたい!
卒業式で袴を穿くのでドレスがいいかな!
写真にも残るし、着る楽しみあるから卒業式と違った服装を選びたい!
スポンサーリンク
大学謝恩会の服装選びのポイント
●卒業式とは違った雰囲気の服装を選びます。
●和服の場合は今しかチャレンジできないような小物を取り入れて遊び心を!
普段の生活ではなかなか着物を着る機会がありません。次に着るときは、おそらく誰かの結婚式。その際はフォーマルな席ですので遊びを取り入れるのは難しいです。
画像引用元:http://ameblo.jp/ayatamago0706/entry-11492520764.html
レース素材の足袋を履くとか、帯留めにちょっと洋風のデザインを加えたものなどを用いるといいです。イヤリングやブローチを帯留めに使う方もいらっしゃいますよ。
着物はレンタルなどを利用するとしても、このような小物類でしたらそれほど費用もかかりませんから、自分で用意できるものばかりです。
●ドレスで出席する場合はセミフォーマルで!
ドレスはレンタルもできますが、購入する方が多いかもしれません。できれば今後も着れるようなものを選んだほうがいいです。結婚式のゲストとしても着られるようなセミフォーマルなものがいいでしょう。謝恩会はお世話になった先生方に感謝の気持ちを表す場ですから。
セミフォーマルって?と思われるかもしれませんが、次のようなことに気を付けてください!
①背中や胸元が大きく開いたものや、ミニなどで過度に露出をしない
②カジュアルになりますのでプリント柄は選ばない
③新たに靴を買うならオープントウの靴はさける
踵はバックストラップが必須、ブーツもNGです。でも袴にブーツはOK
④フォーマルの基本はヒール!
フラットシューズ、ウェッジソールはさけ、ある程度ヒールのある靴をはく

画像引用元:http://buzz-zatsugaku.com/?p=1277
⑤ストッキングは必須ですが、網タイツや柄のストッキング、黒ストッキングはさける
⑥大きなバッグは持っていかない
荷物があるのでどうしても必要という方はフロントに預けて、会場には小さなバッグで!
⑦腕時計はバッグの中に入れておく ‥‥
大学謝恩会にどんなドレスを選んだらいいの!

画像引用元:http://magazine.campus-web.jp/archives/43983
●シンプルなデザインのものを選ぶ
ショールやボレロなどの羽織ものやバックなどの小物と合わせやすいシンプルなデザインのものがおすすめです。ちょっとした小物使いで雰囲気を変えることができるので、着まわしが効きます。大きめのリボンやお花などの飾りがついているドレスの場合は、できるだけ取り外しが可能なものを選びましょう。リボンの位置が羽織ものの邪魔になってしまうことも。
●柔らかい雰囲気のカラーのものを選ぶ
ベージュやピンク、肌がきれいに見えるロイヤルブルー等がおすすめです。できれば、誰かと一緒に買いに行っていろいろと試着してみてください。自分にはどの色が似合うのか、どのデザインが似合うのかがわかると思います。
スポンサーリンク