ゴールデンウィークを都内で♪混雑回避の10大穴場をご紹介!
ゴールデンウィークといえば、どこへ行っても人、人、人・・・。テレビをつければ渋滞、混雑、乗車率○○%の話題ばかり。
毎年のことながら、渋滞や混雑を避けて楽しむ方法を試行錯誤しています。
今年は東京都内から離れずにのんびり過ごせる、「穴場」と言われる場所の情報を探してみました。
画像参照元:http://punta.jp/pwp2/wp-content/uploads/2013/10/jutai_01_s.jpg
スポンサーリンク
ゴールデンウィークの都内穴場スポットいろいろ
テーマパーク・アミューズメントパーク
ディズニーランドなどは入場制限がかかってしまうくらいの人出だそうですが・・・・としまえん(練馬区)
・荒川遊園(荒川区)

画像参照元:http://www.wis-net.co.jp/wp-content/uploads/2012/08/dae896fddef4201b57f459da0161bab91.jpg
どちらも昔からある遊園地ですが、地元の方が多いのか、GWだからといってさほど混雑している感じではないようです。
普段の土日と同じくらいの混雑のようですよ。
博物館・科学館
・夢の島熱帯植物館(江東区)ゴミ焼却の熱を利用した熱帯植物園。館内はまるで南国!のようです。
近隣の道路も比較的空いているようで、行きやすそうですね。
館内が暖かいということで、ちょっと肌寒い日にはよさそうです。
・東武博物館(墨田区)
東武鉄道の電車やバスに関する資料や、本物の車両が展示してあります。
実際の東武の線路を、車輪の位置で見ることができるウォッチングプロムナードは鉄道好きでなくても面白そうです。
こちらは博物館自体の混雑は少なそうですが、スカイツリーに近いこともあって周辺はちょっと混雑するかも?
その他
・晴海トリトンスクエア(中央区)お台場や豊洲のショッピングモールは大混雑のようですが、こちらは意外と人出が少ないんだそうです。
レストランやカフェも多くて、ゆっくり食事ができそうですね。
・浜離宮庭園(中央区)
都会にある広い庭園。GWでも大混雑ということもなく、広々と過ごすことができるようです。
ピクニック気分で行くのもいいですね。
ゴールデンウィークの都内神社仏閣めぐりは、朝が勝負
せっかくの休み、ちょっと足を伸ばして神社に参拝するのも楽しそうですが、やっぱり有名どころは大混雑必至。ただ、神社やお寺は、朝早くから開いているところが多いのが特徴。朝9時~10時だと人がどっと押し寄せそうですが、その前の爽やかな朝に参拝すると、運気UPしそうです(笑)
浅草 浅草寺

画像参照元:http://www.senso-ji.jp/img/main_photo_daytime.jpg
雷門で有名な浅草、浅草寺。近隣の方は早朝6時台の散歩コースにしている方が多いようです。
早めに行って、仲見世が開く時間には駅まで帰りながら楽しむ、というのもよさそうです。
目黒不動尊(目黒区)
こちらは開堂時間が朝6時30分。早朝から入ることのできるお寺です。近くには大きな公園があるので、ウォーキングやランニングしている方が多いエリアのようです。
ちなみに、GW中も昼間、ここでのんびり過ごせたという口コミ情報もありました。ご参考までに。
「ゴールデンウィークの都心は穴場!」は本当?
普段はサラリーマンだらけの都心のオフィス街、一斉に会社が休みになるGWは人が少なくて穴場的スポット!と考える人も多いと思います。では、本当に都心は空いているのか、情報を集めてみました。
丸の内は大混雑!
オフィス街と聞いて最初に思い浮かんだのが丸の内。新丸ビルやオアゾ、KITTEなどの複合施設が多くて楽しめそうですが、こちらはかなりの混雑のようです。なぜなら、東京駅が近いから。新幹線、特急だけでなく、高速バスのバス停も多い東京駅周辺は、「東京についてちょっと一息」「帰りの電車までの時間つぶし」に最適な場所なんですね。
永田町周辺は閑散と
日本の政治の中心地、永田町はさすがにGWは閑散としているようです。が、休みな分これといって楽しむところもない・・?個人的に興味のあった国会図書館は、日曜・祝日はお休みのようで残念。
活気がありそうなのは、国会議事堂ですね。土日見学のできるところもあるようなので楽しめそうです。
新宿周辺
さすがに新宿は365日「空いている」ということはなさそうです。ちょっと足を伸ばして新宿御苑に行くと、こちらは普段よりは人が多いようですが、広い分のんびり過ごすことができるようですよ。
調べてみると、都内ならどこでも人であふれているというわけではないことがわかりました。
人混みが苦手でも、ゴールデンウィークをめいっぱい楽しみたいですね。
スポンサーリンク