【キャンプ初心者の方へ】必要な持ち物はこれ!でも手ぶらキャンプもアリ?
そろそろ暖かくなったし、今年は家族でキャンプに挑戦してみよう!でも、何からどんな風に準備をしていいの??
子供と思い出作りを大事にしているパパ・ママは思っちゃいますよね
テントやBBQセット、持ってないとキャンプできない?早速買いに行ったほうがいいんでしょうか?
でも予備知識がないままでキャンプに必要な持ち物を購入してしまうと、大きな出費に自宅での保管場所確保など、あとあと後悔することになるかも・・。
そこで今回は、キャンプ初心者でも簡単に準備できる持ち物をご紹介します。
画像参照元:http://life-with-dog.com/impre/img/img260_DSC_3255.jpg
スポンサーリンク
初心者のキャンプ準備 必要な持ちもの
海?山?川?どこにキャンプに行くかで違う部分もあると思いますが、基本的なキャンプ準備品です。寝る準備
・テント、テントマット、ランタン(照明)テントはいきなり購入ではなく、最初はレンタルで使ってみて、サイズなど使いやすいものを見極めることが重要です。
初めてのキャンプでは、野外で料理、食事するだけでどっと疲れてしまうこともあるので、テントでなく、バンガローに宿泊するのもオススメです。
ランタンは、LEDで電池式のものが安全です。防災用品としてひとつ持っていると災害時にも使えそうです。プラス、懐中電灯も持って行くといいですね。
・シュラフ(寝袋)、毛布、枕
シュラフは、大きめのものだと親子で寝ることもできます。また、いくつかつなげて使えるものもあるので、人数や子供の成長によって使い分けできそうです。
毛布や枕は自宅で使っているものでOKですが、野外なので帰宅後に洗濯しやすいものがオススメです。
多めに持っていった洋服をタオルで包んで枕がわりにするという方法もあります。
食事に関する持ち物
・テーブルセット、BBQコンロ、炭、着火剤、軍手テーブルセットやバーベキューコンロは、テントと同じくレンタルを考えてもいいでしょう。
自宅のカセットコンロを使う方もいるようですが、風があると使えないのであまりオススメできません。
・包丁、まな板、菜箸、トング、食器類
調理用品は自宅のものを外で使いたくないママもいると思いますが、ほとんどが100円ショップでも購入できるので、キャンプ用に持っていると便利かもしれません。
・クーラーボックス、食材
当然キャンプ場に冷蔵庫はないので、食材はクーラーボックスが必須です。クーラーボックスが1つあると、夏場にスーパー行く時にも重宝しますよ。
食材は、BBQにするなら肉は自宅で切って下味をつけて冷凍しておくと、保冷剤代わりになります。
ご飯は飯盒を使って炊くのは失敗も多くて食後に洗うのも大変。おにぎりを持って行って焼きおにぎりにするほうがベター。
忘れがちなのが、油や調味料。忘れると味気ない食事になってしまうのでご注意を(笑)

・食器洗い用具、ゴミ袋
野外の食事は後片付けも重要です。ほったらかしてるとすぐに虫がよってくるので、手早く片付けることが大事。
ゴミ袋やラップ、アルミホイルを使って余った食事はすぐに片付けましょう。
衣料品
・着替え、パジャマ着替えは大人も子供も多めに準備しましょう。
いわゆる「パジャマ」よりもTシャツとスウェットなどのほうが動きやすくてよさそうです。
靴下も多めに、靴も余裕があれば予備を持って行って、車に置いておくなどするといいでしょう。
・カッパ
特に山の場合は突然の雨もよくあること。すぐにカッパが使えるようにしておきましょう。
・帽子、日焼け止め
日差しがそんなにないようでも、意外と紫外線は多いものです。特にママはしっかりガードしなきゃいけませんね。
その他あると便利なもの
虫が多いので、虫除け用品もあると便利。火を使う蚊取り線香より、電池式の虫除けが安全です。簡単な救急セットや、もしものために保険証も持っていると安心ですね。
また、BBQの残りの炭を集めてお湯を沸かしてインスタントコーヒーで食後のコーヒーっていうのもいいですよ。
初心者に便利!持ち物なしでキャンプできるところも!
以上を全部そろえると、結構大変になってしまいます。ですから、例えばまずは「お試し」的なキャンプもどうでしょう?
全国にある「休暇村」などの施設で、普段の旅行と同じ準備でOKな「手ぶらキャンプ」ができます。
一般的には
・テント、シュラフ
・寝具一式、ランタン
・食器セット
・コンロ・テーブルセット
がレンタルできます。
中には、朝夕の食材付きというプランもあって、これなら初めてのキャンプにはもってこいですね。
最初はあまり欲張らずに「手ぶらでキャンプ」をしてみて、楽しかったら次はキャンプ用品を揃えて自分たちでキャンプをしよう!という風に考えるのもいいと思いますよ。
家族で思い出作り、楽しみですね!
スポンサーリンク