【京都】東山花灯路で夜の東山を楽しもう!
京都といえば国内外から人気があり日本一の観光地と言っても過言ではない程ですね。
中でも京都市内は徒歩圏内に有名な神社仏閣をはじめ歴史の有名な舞台となった史跡があちこちに点在し、また京都らしさを体験できる料理や生活雑貨のお店も豊富に在ります。
景観条例の後押しもあって、まさに街全体で京都らしさを守り伝えています。
そんな京都の街を夜も楽しめる仕掛けがなされているのをご存知ですか?
雰囲気いっぱいのこの企画は、女性同士の卒業旅行の思い出つくりにもピッタリです。
今回は京都の東山地区を彩る東山花灯路についてご紹介します!
画像引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/masato5827/36174656.html
スポンサーリンク
●京都東山花灯路概要
東山花灯路(ひがしやま はなとうろ)・期間:2015年 3月6日~15日
・点灯時間:18時~21時30分
・点灯場所:

画像引用元:http://www.hanatouro.jp/higashiyama/index.html
※主な神社仏閣のライトアップが行われています
※会場へは地下鉄かタクシーのご利用をオススメします。
レンタカーは停める場所に苦労し、市バスは渋滞に巻き込まれます
(時刻表通りの運行は期待できません)
★東山花灯路会場へのオススメのアクセス方法
・京阪電鉄 祇園四条駅から徒歩8分で八坂神社へ・市営地下鉄東西線 東山駅から徒歩10分で青蓮院へ
※公式サイトの地図画像には東山駅しか記載されていませんので、青連院→清水寺へ移動する人が大多数で清水寺の大混雑が予想されます。
混雑を避けるためには清水寺→青連院へ移動することをオススメします。
・イベント内容
(1)灯りと花の路:5kmの路に生け花作品が展示されイルミネーションがともされます
(2)いけばなプロムナード:大型の生け花が展示されています
(3)竹灯り・幽玄の川:円山公園内の吉水の小川のほとりをたくさんの灯籠がともします
(4)現代いけばな展:円山公園内でも生け花が展示されます
(5)火の用心・お囃子組:地元の小学生が童歌を唄いながら楽器の演奏をしながら練り歩きます
(6)芸舞子による奉納舞踊:五花街の芸舞子が八坂神社で舞踊を奉納します
●2014年東山花灯路の様子
次回の開催内容は現段階では上記の内容が発表されていますが、前回の様子では上記に加えて様々なイベントが開催され、期間中はのべ110万人以上の来場者が東山花灯路を訪れました。・知恩院でプロジェクションマッピング
・人力車の運転手さんによる歩くガイドツアー
・創作行灯デザインコンペ
・東山花灯路の公式グッズの販売
・ユニバーサルツーリズムツアー:車いす利用者を招待し会場を巡る
・狐の嫁入り行列
等
動画は去年の様子です
いかがでしたでしょうか。
灯路の会場周辺は有名な観光地です。
京都らしいおいしい物が食べられるお店・お土産屋さん・工芸品のお店が並んでいます。
期間中は大変な混雑が予想されますので、早めの行動を心がけてください。
暖かくして、すてきな夜を楽しんでくださいね!
スポンサーリンク