ボーナスと家電の買い時|お得商品とイマイチ商品はズバリこれ!
ボーナスの季節になると、あれこれ欲しい物がたくさん出てきますね。特に大きな出費となる家電を買おうと、ボーナス前から品定めしている方も多いと思います。
ボーナスの時期になると、各家電量販店で開催される「ボーナスセール」など、本当にお得に買えるのでしょうか?家電の買い時について、調べてみました。
スポンサーリンク
ボーナスセールは心理戦:本当に買い時なの?
気持ちが高まるボーナス後は、「セール」と聞くとなんとなく「お得」と思ってしまいますよね。だけど実は、広告に載っているような特売セール品を除いては、実はそんなに安いわけではない・・ということも多いようです。
お目当ての商品がセール価格で売り出されていれば買い!!ですが、そうでない場合はよ~く見極めてから買ったほうがよさそうです。
キッチン家電は夏が買い時!
一般的に家電は新製品が出ると、旧製品が安くなります。この時期には、新製品として売りだされた価格の4~5割引は当たり前。各社ともほぼ同じ時期に新製品を発表しますから、この商品入れ替え時期はメーカー間の価格競争もあってかなりお得に買い物ができるようですよ。

画像参照元:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101109/1033574/05_px250.jpg
冷蔵庫:7~8月、10月のメーカーも
夏のボーナス後くらいから、値下げ合戦が始まるようです。この時期を狙って買い替えをする人も多いようですが、冷蔵庫って夏に故障することがとても多いそうで、買い替えをせざるを得ない人も多くて需要も高まります。
そのため新製品が発売される直前には旧製品が品薄になってしまい、7月頃よりも8月、9月に旧製品が高くなっていたり、在庫がなくなることも多いようなので注意が必要です。
オーブンレンジ:6~8月
オーブンレンジは、ボーナスのちょっと前くらいから旧製品の値下げが始まるようです。どの製品にするか、ボーナス前から作戦会議しなきゃいけませんね!電気ケトル、ホームベーカリー、ホットプレート:7~9月
ボーナスなどの臨時収入で欲しくなるようなアイテムも、実はこの時期がお買い得。旧製品は値下げされる時期ですが、実は新製品のほうが機能が大幅UPしていて魅力的だった・・なんてこともあるので、よ~く情報収集しておいたほうがよさそうです。
洗濯機はタイプによって、買い時が違う
大きく分けて、洗濯機には「タテ型」「タテ型乾燥付き」「ドラム型」の3種類があります。縦型は4月頃に値段が下がるようなので、夏のボーナスの頃には価格高めの新製品がズラリです。
縦型乾燥付きは、6月頃がモデルチェンジ。こちらも夏のボーナス後だと新製品が多くて一番高い時期になってしまうかも?
ドラム式は9月~10月頃に新製品が出るので、7月~8月頃が値下げの時期です。
余談ですが、ドラム式や大型の縦型洗濯機は住宅事情によって設置できなかったり、玄関や廊下を通れないことも多くて、買ったのに配送当日にキャンセル・・という悲劇も多いようなので、置けるかどうかサイズを測ってから検討したほうが失敗は少なそうです。
エアコンは需要の少ない時が狙い目
ボーナスの出る6月、12月はこれから冷房・暖房をガンガン使いたくなる時期と一致しています。ということは、需要も多いのでボーナスセールと言ってもさほど値段が下がらないことが多いようです。エアコンは新製品の発売時期も9月~3月と幅広いので、「この時期なら!」というのはあまりなさそうですが、使用頻度が少なくなるちょっと前、お盆明け~9月と2~3月頃は値下げされていることが多いようですよ。

画像参照元:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0821/gyokai172_02.jpg
エアコンは機種によって電気代もかなり違うので、安くなっているからといって飛びつかず、ランニングコストまで比較した上で一番お得なものを探したいですね。
家電をお得に買うには「新製品発売前に型落ち品を」というのが鉄則のようです。
家電は時期をずらすだけでウン万円の差が出るものなので、買い時も狙って、浮いたお金で旅行?外食?貯金??ボーナスを有意義に使いたいですね。
スポンサーリンク