ノロウィルスとは何?その症状と治療について
ノロウィルスとは、ヒトの小腸粘膜で増殖するウイルスで、主に冬に起こり、胃腸炎を起こした人からの二次感染などが、あり、学校などで集団感染したりすることがあります。
感染経路は主に生ガキから感染することが多いようです。
もし、感染しても重い症状として現れない場合、風邪のような症状で終わることもあるようです。
もし、ノロウィルスに感染した場合は大目に水分を補給しましょう。
ノロウィルス自体に効果のある特別なお薬は無いのですが、強い下痢止めなどを飲むのは避けて、整腸薬などを飲むのが良いかもしれません。
まずは、早めに病院に行くことをおすすめします。
ノロウィルスに感染してもっとも大事なのは、水分補給ですが、栄養補給も大事なので、柔らかく、お腹にやさしいお粥や果物なども取るようにしましょう。
画像引用元
http://sickchild-care.jp/point/1769/
スポンサーリンク
ノロウィルスの潜伏期間はどのくらい?
ノロウィルスの潜伏期間は約1日から2日程度と言われています。その間の症状は、吐き気や嘔吐、微熱、腹痛、下痢などが挙げられ、約1日から2日、症状が続きその後治癒していきますが1週間程度休んでいた方が良いかもしれません。
もし、症状が良くならない場合お医者さんに相談しに行きましょう。
ノロウィルスかからないための対策とは?
ノロウィルスにかからないための対策は外出時には必ず手洗いやうがいを小まめにしまよう。その際、除菌できるハンドソープなどで、石鹸が泡立つまで洗いましょう。ハンカチ、タオルなどは小まめに取り替えましょう。
意外に体を洗うタオルは1日で取り替え忘れることがあるので小まめに取り替えましょう。
冬の外出時や人ごみの多いところではマスクをしましょう。

画像引用元
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1192148181638/index.html
ノロウィルスの予防についての動画
ノロウィルスで発熱の症状がでたらどうすれば良い?
ノロウィルスで発熱を起こした場合どうしたら良いでしょうか?ノロウィルスで発熱がひどくなる場合は少なく、微熱で終わるケースがほとんどですが、もし、熱がすごい場合は解熱剤を使わず、氷水などで、冷やして、多めに水分補給をしていきましょう。ノロウィルスで吐き気や胃腸炎の症状がでたらどうすれば良いの?
ノロウィルスで吐き気や胃腸炎を起こした場合はノロウイルス自体の薬は無いので、吐き気止めなどや胃腸を整える薬などをお医者さんに処方してもらうのが良いでしょう。市販のお薬での対処も良いですが、症状が強い場合は病院で相談するようにしましょう。
脱水症状がひどい場合は、病院で点滴などをした方が良いかもしれません。
<
スポンサーリンク