関連記事
子供の絵の保存方法あれこれ:実物派?データ派?
子供の作品はその時その時の宝物…どんどん進む成長の軌跡です。しかし実際問題、次から次へと溜まり保存場所を確保するのも大変ですよね。平面の作品ならまだしも、立体作品は尚の更です。そして兄弟の分だけ増えま...
男の子のランドセル!人気があるのはどれ?
今、子どもたちにはどんなランドセルに人気があるのでしょうか?男の子のランドセルもおしゃれでカラフルになりました。画像引用元:http://lovelinen.exblog.jp/12442184/6年...
危険な赤ちゃんのたばこ誤飲。知っておきたい防止策と応急措置
赤ちゃんがたばこを食べた!吸い殻や灰を舐めてしまった!万が一の時に慌てない為にも事前に知っておきたい防止策や緊急処置。急性ニコチン中毒になると痙攣や顔面蒼白、赤ちゃんは1本のたばこが致死量になることも...
【キャンプ初心者の方へ】必要な持ち物はこれ!でも手ぶらキャンプもアリ?
そろそろ暖かくなったし、今年は家族でキャンプに挑戦してみよう!でも、何からどんな風に準備をしていいの??子供と思い出作りを大事にしているパパ・ママは思っちゃいますよねテントやBBQセット、持ってないと...
部屋を広く見せる!そのコツとポイントは?★新居はこうしよう!
「もう少し広い部屋が良かったけど、予算が・・・」こういう悩みってすごくよく聞きますよね。でも工夫次第でお部屋は広く見せる事ができるんです!そのコツやポイントをちょっと教えちゃいますね♪部屋を広く見せる...
「みどりの日」が「昭和の日」に変わった!なぜ、その関係は?
昭和天皇の誕生日は4月29日。天皇が崩御されたあとは「昭和の日」となり、そのまま祝日として残りました。ではなぜ、5月4日が「みどりの日」になったのでしょうか?「連休だぁ!」なんて単純に休日を喜んでいた...
菖蒲とあやめの違いは?そうです結構違うんです
5月から6月にかけて菖蒲(しょうぶ)やあやめのシーズン到来!各地の菖蒲園や菖蒲の名所は賑わいます。実家の近くの公園ではこの時期には菖蒲祭りをしていて菖蒲とあやめって似てるなぁって思っていました。そして...
共働きなのに家事をしない夫を鍛えなおす5つの方法!ムカッ!!
夫婦共働きしているのに、家事はいつも妻の私・・・結婚前は「結婚したら家事は大変だから手伝うよ」とか、「分担しようね」って言ってくれたのに、いざ結婚してみたら、夫は家事を全くしない!疲れて帰ってきたのに...
梅雨の由来とは?なんで「梅」の「雨」なの?
シトシトと降り続く雨。梅雨は、湿度が高いせいもあり、ジメジメとした何とも鬱陶しい季節です。雨が降り続くこの「梅雨(つゆ)」という季節を、なぜ『梅』に『雨』と書いて「梅雨(つゆ)」と呼ぶようになったので...